今回の記事はパタヤにあるラン島のビュースポットの紹介と、ラン島からパタヤへ帰る時のスピードボートの乗り方について記事にしていこうと思います。
まずはラン島への行き方はこちらの記事をご覧ください。
ラン島でのおすすめビーチも紹介してます。
目次
ラン島の大仏が鎮座するビュースポット
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/08c179a9277e9d754d93c8b8a2d13f94-1024x768.jpeg)
まずは最初に変な顔の大仏が鎮座するビュースポットです。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/7f1cb88ff1cce52340be72af3d8f026a.png)
前回はヌアルビーチでの遊び方を記事にしていましたので、ヌアルビーチからの行き方を地図に載せてます。
ヌアルビーチからはバイクで12分ほど、Googleマップに沿ってバイクを運転して行きます。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/ca13602d39d05b0c805a4f827d436a04-1024x576.jpg)
こちらがビュースポットの入り口です。
見逃さないようにしましょう。
僕な見逃しましたw
この細いガタガタの道を上に登ります。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/cc26f8b4967af33f85590b6e2e42ca33-1024x576.jpg)
道が悪い上に、かなりの急勾配ですのでバイクの運転に自信のない方にはお勧めしません。
自信のない方はバイクを下に置いて歩いて登りましょう。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/4fb1fc84e54d5d518313be95e881aa12-1024x576.jpg)
登っていくと金色のおじさんがお出迎えしてくれます。
ここまで登れば絶景が見えてきます。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/1668d9d2ea112a1b3cca80317a28fb0f-1024x576.jpg)
絶景とおじさんです(笑)
ここに来たら景色を見て、金色のおじさんと記念写真を撮りましょう。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_6918-1024x768.jpeg)
そしてこちらからの景色はこんな感じ!
めちゃめちゃ綺麗です。
天気にもよりますが、海と空と島がすごく良い感じのコントラストで写真では伝わらないですが、本当に気持ち良い景色なんです。
タワエンビーチが見下ろせるビュースポット
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/d8c776f64a42c4453d519568fc4c5e58-1024x768.jpg)
次に紹介するところはタワエンビーチが一望できるビュースポットです。
コロナ前は道沿いから覗く程度でしたが、今回行ったらちゃんとバイクを停めれるスペースが拡張されて、写真も撮りやすい場所が出来ていましたのでご紹介します。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/4b83ed9b22aece6d611f0fb6ace978b3.jpg)
場所はこちらです。
大仏のおじさんの入り口のすぐ近くです。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/50a9e671dc0af33243d85e79df392370-1024x576.jpg)
こんな感じで左手から景色が見れます。
右側にバイクを停めれるようになってました。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_9403_Original-1024x768.jpg)
ここからの眺めはこんな感じです。
ちなみにこの写真はコロナ前のタワエンビーチでございますw
たくさんのバイクが止まって、みなさん写真撮ってるので前を通ればすぐにわかると思います。
パタヤから乗った船がタワエンビーチ着いた場合、バイクをレンタルして坂を登ればすぐに分かると思います。
ラン島に行かれた際はこの2か所のビュースポットは是非立ち寄ってみてください。
スピードボートで15分でパタヤへ
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/7def9ee0ca92d01f237409a1d0034a60-1024x768.jpeg)
ラン島にくる時は1人30THBのフェリーで45分くらいかけてやってきましたが、帰りはスピードボートで帰ってみたので、スピードボートの乗り方、チケットの買い方を記事にしてみます。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/7d6a1daeddbffa80c824f025b697bc02-1024x775.jpeg)
ナーバン埠頭の西側にチケット売り場がありまし。
この辺りに行って、「スピードボート」と連呼してたら誰かが教えてくれます。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/3eb0248954764d773dd5727e78ae8715-1024x576.jpg)
この写真の右側のトイレの看板が見える辺りで今回僕らはチケットを買いました。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/0b6e35121194a696c6157cb900f85e6b-1024x576.jpg)
もう少しピア側に行ったこの右の建物でもチケットを売っています。
おそらくスピードボートの会社が違うので、出発時間を聞いて一番早くに乗れるボートのチケットを買うのが良いかと思います。
待ち時間があったらなんのためのスピードボートか分かりませんもんね。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/a3645cf993d3a0dd33b8e8afcd720967-1024x576.jpg)
スピードボートのチケットはどこの会社の船でも1人150THBです。
ボラれることはほぼ無いと思いますが、150THBだけ覚えておきましょう。
チケットオフィスで150THBを払うとシールをくれますので、胸の辺りに貼っておきましょう。
係員がボートに乗る人を区別するためのものなので、出発時間にぼーっとしてても声をかけられます。
出発時間になったら係員についてピアに行きましょう。
この麦わら帽子の人が今回の係の人です。ついて行きます。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/bf361362b4265f932228593d41ade942-1024x576.jpg)
船の乗り場を案内してくれるのでついて行きましょう。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/db49533a46ae59f510947b6428928b4a-1024x768.jpeg)
ここが乗り場になります。
同じシールを貼ってる人について行きましょう。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/9b765c4e022d3a5f67a2acc34204f054-1024x576.jpg)
船に乗り込みました。
後ろの席に陣取ってます。
座席は早い者勝ちです。
後ろの席の方が揺れは少ないですが、前の席の方が楽しいです。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/005b43795bea7ac5fddd7dfb82eb25ee-1024x576.jpg)
嫁を後ろの席に残し、僕は前の席でスリルを味わいます(笑)
絶対前の方が風が気持ちよくて、適度に水飛沫も浴びて最高です!
是非スピードボートに乗ったら前の席へ行ってみてください。
15分間の最高のアトラクションです。
![](https://hmd-bikemagazine.com/wp-content/uploads/2024/02/b930abe586f76a5b64286a40ed852ba3-1024x576.jpg)
揺れを楽しんでたらあっという間にパタヤのバリハイ桟橋に到着です。
パタヤに行かれましたら、ラン島も是非堪能してみてください。
南国のゆるーい空気が良いですよ〜
パタヤ ラン島での遊び方
この記事を動画でまとめています。
動画の後半がこの記事のビュースポットとスピードボートの映像があります。
ご参考までに、どうぞ!